不妊症

※治療と労働の両立に、雇用者や職場からの理解が必要です。不妊治療連絡カードをご希望の場合はご相談ください。

〔不妊症の概要〕

「妊娠を望む健康な男女が避妊せずに性交しても一年以上妊娠しない状態」が不妊症です。10組に1組以上のカップルが不妊症に悩み、不妊症カップルの約65%に女性因子・約50%に男性因子を認めます。不妊症はご夫婦の問題であり、お二人で取り組んでお互いを思いやる姿勢が重要です。一年という一定期間を待たずに検査や治療に踏み切る場合もあります。

〔不妊症検査(治療)の開始基準〕

①女性年齢35歳未満・避妊のない性交を一年以上続けて妊娠しない

②女性年齢35~39歳・避妊のない性交を半年以上続けて妊娠しない

③明確な不妊症のリスク因子がある

女性因子 男性因子
40歳以上
性機能障害
性欲低下・性嫌悪症
性交痛・腟けいれん
月経周期異常・無月経
子宮筋腫・子宮腺筋症
・重症子宮内膜症の既往
・骨盤内炎症性疾患の既往
卵巣や卵管の手術既往
・化学療法・放射線治療
・他の男性と不妊歴がある
40歳以上
性機能障害
性欲低下・性嫌悪症
勃起障害・射精障害
・成人発症ムンプスの既往
(=おたふくかぜ
・陰嚢や精巣の手術既往
・化学療法・放射線治療
・男性型脱毛症の治療中
・有機溶剤の取り扱い習慣
・他の女性と不妊歴がある

〔妊娠前の準備〕

  • 適正体重でない場合は食事療法や運動療法を推奨します。
  • 鉄・葉酸・ビタミンDのサプリメント摂取を推奨します。
  • 定期的に子宮頸がん検診乳がん検診を受けましょう。
  • 男女ともに(過度の)飲酒や喫煙を控えましょう。
  • 男女ともに穏やかな運動習慣が妊娠率を向上させます。

〔不妊症診療の流れ〕

1)不妊症カウンセリング(初診)要予約

初診はできるだけご夫婦でご来院ください。
妊娠が成立する仕組みや妊娠に必要な要素に関する理解を深め、お二人の職業・生活環境・これまでの経過や今後の検査や治療に向けるお気持ちを共有して診療を進めます。

※まずは女性だけで考えたい場合も診察を承ります。

2)不妊症スクリーニング検査 一部自由診療

※公的医療保険が適用されない検査や治療があります。

必要に応じて基礎体温表を差し上げます。婦人科体温計で起床直後の体温を測定して表に転記し、直線でつないでグラフ化します。全ての不妊症治療は、基礎体温表をもとに進みます。

※内部メモリーに測定値を記録するタイプの婦人科体温計をご使用の場合も、表にグラフ化してご持参ください。

※当院はルナルナ メディコの導入施設です。

視床下部・脳下垂体・甲状腺・卵巣から分泌される各種ホルモンのバランスが妊娠成立に関わります。生理周期を含めて測定条件によって各種ホルモン値は変化するため、再検査する場合があります。

※プロラクチン(PRL)・甲状腺刺激ホルモン(TSH)・テストステロン(T)を随時測定します。

※一般血液検査として血算・フェリチンを随時検査します。

※ホルモン負荷試験(LHRH 試験・TRH 試験)・耐糖能検査・テストステロン以外の男性ホルモン測定・甲状腺ホルモン測定・甲状腺自己抗体検査を必要に応じて追加します。

※卵巣予備能検査〔抗ミュラー管ホルモン(AMH)測定〕と25水酸化ビタミンD測定を推奨します。自由診療

子宮・卵巣・卵管の形態異常の有無を評価し、各生理周期で排卵する卵胞の発育モニタリングに活用します。基礎体温表を参考に、妊娠する可能性の高い時期を推測し、医師が性交を指示します。必要に応じて排卵促進剤を投与します。(タイミング法)

ソノヒステログラフィ:子宮内に留置したカテーテルに生理食塩水を注入して、子宮内部の形態異常の有無(粘膜下筋腫や内膜ポリープ)を調べる検査を、必要に応じて実施します。

1)卵管通水検査 要予約
子宮内に留置したカテーテルに生理食塩水を注入し、経腟超音波検査を走査します。子宮内部の形態異常の有無(粘膜下筋腫・内膜ポリープ・子宮内腔癒着)や卵管の通過性(片側や両側の卵管閉塞・卵管留水症・卵管周囲癒着)を調べます。

※頸管粘液クラミジア検査陽性の場合は治癒後に実施します。

子宮卵管造影検査は一時的に甲状腺機能低下症を生じるリスクがあるため当院は卵管通水検査を推奨します。


2)子宮卵管造影検査
子宮内に留置したカテーテルに造影剤を注入し、骨盤レントゲン写真を複数回撮影します。子宮内部の形態異常の有無(子宮奇形・粘膜下筋腫・内膜ポリープ・子宮内腔癒着)や卵管の通過性(片側や両側の卵管狭窄・卵管閉塞・卵管留水症・卵管周囲癒着)を調べます。

※甲状腺刺激ホルモン値 2.5 µIU/mL 以上や頸管粘液クラミジア検査陽性の場合は各治療後に実施します。

※本検査をご希望の場合は実施可能施設にご紹介します。

排卵時期の性交後に子宮頸管粘液を採取してその中の総精子数と総運動率を調べる性交後試験と、精子に対する抗体の有無を測定する精子不動化抗体検査のいずれかを実施します。

※性交後試験に異常のない精子不動化抗体陽性例(偽陰性例)が存在するため、当院は精子不動化抗体の測定を推奨します。自由診療

精液量・白血球・pH・精子濃度・運動率・正常形態率・精子自動性指数を評価します。マスターベーションにより専用容器に精液を採取した後に、早めにご持参ください。精液は射精時の体調や状況・禁欲期間の影響などで性状変化しやすく、複数回検査する場合があります。

3)不妊症オプション検査 自由診療

不妊症スクリーニング検査と並行して不妊症治療を受けると同時に、ご妊娠前やご妊娠中の注意点(準備や治療を含む)を知るために追加検査の実施をご検討ください。

検査分類 詳細
病原体検査
ワクチンあり
麻疹ウィルス抗体 IgG 検査
ムンプスウィルス抗体 IgG 検査
風疹ウィルス抗体検査(HI 抗体価)
水痘・帯状疱疹ウィルス抗体 IgG 検査
病原体検査
ワクチンなし
ヒトパルボウィルス B19 抗体 IgG 検査
サイトメガロウィルス抗体 IgG 検査
トキソプラズマ抗体 IgG 検査
肝機能検査 GOT・GPT・LDH・ALP・γ-GTP・T-Bil
腎機能検査 BUN・CRE・UA・Na/Cl・K・P・Ca
栄養代謝検査 T-cho・HDL・LDL・TG・TP・ALB
凝固能検査 PT・APTT
栄養素検査 葉酸
尿一般検査 糖・蛋白・潜血・ウロビリ・尿沈渣

4)不妊症治療計画立案

初診後の月経二周期以内に全検査が網羅されます。全検査結果を総合し、ご夫婦に最も適した治療プランをご提案します。

当院は一般生殖医療のみ〔タイミング法(クロミフェン療法・ゴナドトロピン療法・排卵促進剤投与)・副腎皮質ステロイド療法・メトホルミン療法・エストロゲン補充療法・黄体補充療法・黄体賦活療法・配偶者間人工授精・漢方療法など〕を取り扱うため、手術や体外受精を要する場合は不妊専門施設や高次施設をご紹介します。

※性機能障害で性交できない場合に下記治療法を検討します。

セルフシリンジ法:マスターベーションで採精し、液状化した精液をシリンジで、ご自分で腟内に注入します。通常の性交と同等の効果を有します。当院で採精容器とシリンジをご用意します。卵胞発育モニタリング中に医師が実施タイミングを指示します。

配偶者間人工授精:マスターベーションで採精し、液状化した精液をシリンジで、専用器具を用いて子宮内に注入します。射精後 30~60 分以内に前処置を開始します。

※当院はMIGLISによるスイムダウン法で精液調整(前処置)します。他の手法をご希望の場合や精液量・運動精子濃度が低い場合は不妊専門施設の受診をご提案します。

ステップアップ検査

治療開始から3~6周期経過しても妊娠しない場合や、早期に追加検査を希望される場合の二次検査です。子宮内フローラ検査で異常を認める場合に、治療継続前に抗菌薬投与および腸溶性ラクトフェリン服用による環境調整を実施します。

ステップアップ治療

軽度の男性因子不妊(軽度の乏精子症・精子無力症・奇形精子症)・精子頸管粘液不適合(精子不動化抗体弱陽性)・排卵誘発剤(クロミッド)服用中・治療開始後3~6周期経過、などで配偶者間人工授精の実施をご提案します。
検査・処置項目 税込み費用
25水酸化ビタミンD 1650円
抗ミュラー管ホルモン(AMH) 6600円
精子不動化抗体(ASA) 8250円
インスリン 1650円
子宮内フローラ検査 初回 39500円
2回目以降 28500円

※令和4年4月より前処置(精液調整)を伴う配偶者間人工授精は保険適用です。(年齢・回数に制限なし)

令和4年4月1日以降に実施される一般不妊治療(人工授精)について一定条件を満たす場合に累計5万円までの費用が助成されます。年度をまたぐ一回の保険外診療治療は経過措置として助成対象です。

不育症

〔不育症の概要〕

2回以上の流産・死産・生後一週間以内の新生児死亡を繰り返すが不育症です。流産や死産が連続する必要はありません。16組に1組のカップルが不育症で悩んでいます。(詳しくはこちら:Fuiku-Labo

  • 不育症の50%以上は原因不明です。
  • 不育症と診断された女性の40%は何らかの強い
    「こころのストレス」を抱えているとされます。
  • 不育症の専門外来で検査や治療を実施したカップルの
    85%が出産できるとされます。

全妊娠の約15%は流産であり、妊娠を経験する女性の約40%が1回以上の流産を経験します。反復流産(2回連続)の頻度は約4%、習慣流産(3回連続)の頻度は約1%です。流産が偶然2回(3回)連続する確率は単純計算で2.3%(0.3%)であり、実際の頻度を下回ります。以上の数値から「不育症は流産しやすい要因を有する可能性がある」と推測されます。

流産の最多原因は胎児染色体疾患(50~70%)であり、女性の加齢はその最も重要な危険因子です。卵の染色体不分離が増加し、受精卵の染色体疾患の発生率が増加するため、40歳(42歳)の女性の流産率は40%(50%)に達します。

〔不育症診療の流れ〕

1)不育症カウンセリング(初診)要予約

初診はできるだけご夫婦でご来院ください。
妊娠維持の仕組みや不育症の原因候補別の治療法を情報提供し、お二人の職業・生活環境・これまでの経過や今後の検査や治療に向けるお気持ちを共有して診療を進めます。

※まずは女性だけで考えたい場合も診察を承ります。

2)不育症スクリーニング検査

※公的医療保険が適用されない検査や治療があります。

  • ・ループスアンチコアグラント(希釈ラッセル蛇毒法)
  • ・ループスアンチコアグラント(リン脂質中和法)
  • ・抗カルジオリピン(CL)抗体 IgM・IgG
  • ・抗カルジオリピン(CL)β2GP1 抗体 IgM・IgG
  • ・抗フォスファチジルエタノールアミン(PE)抗体 IgM・IgG
  • ・抗フォスファチジルセリンPS依存性プロトロンビンPT抗体
    抗PS/PT抗体IgM・IgG
  • ・抗β2GP1/HLA-DR抗体(ネオ・セルフ抗体)

※偽陽性があるため陽性の場合は12週間以上あけて再検査します。

子宮奇形は妊娠中期以降の流産に多く、泌尿器異常や感音性難聴を合併する場合があります。2D/3D 経腟超音波検査・ソノヒステログラフィ、必要に応じて子宮卵管造影検査・骨盤 MRI で評価します。
黄体期ホルモン(黄体中期エストラジオール・プロゲステロン)・甲状腺系ホルモン(甲状腺刺激ホルモン・末梢甲状腺ホルモン・甲状腺自己抗体)・耐糖能(空腹時血糖値・HbA1c)・25水酸化ビタミンDを評価します。
  • ・活性化部分トロンボプラスチン時間(APTT)
  • ・プロテインS抗原・活性
  • ・プロテインC抗原・活性
  • ・アンチトロンビンⅢ活性
  • ・血液凝固第12因子活性

新たに流産や死産を繰り返した場合に妊娠組織の染色体検査を実施し、その検査結果(正常核型・数的異常・構造異常・不均衡型相互転座)によって夫婦染色体検査の追加実施を検討します。

夫婦いずれかの染色体疾患(均衡型相互転座など)が予測される場合は慎重な遺伝カウンセリングの下で夫婦同時の染色体検査実施を検討します。(ご夫婦それぞれの同意が必要です。)

3)不育症管理計画立案

全検査結果を総合し、ご夫婦に最も適した治療プランをご提案します。原因が判明した場合はそれに応じた管理や治療を、原因が不明の場合は治療せずの経過観察の是非を検討します。

繰り返す悲しい出来事で引き起こされた、不安・憂うつ・拒絶・怒り・喪失感や夫婦関係の不和などが次回の妊娠に悪影響を与える可能性があります。ご夫婦の言葉に耳を傾け、そのおつらい気持ちをご理解いただけるようお願い申し上げます。

〔診療案内〕

診療科目:産婦人科・女性内科

診療時間:午前 9:30~13:00/午後 14:30~18:00

診療受付:午前 9:15~12:30/午後 14:15~17:30

曜日 月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日
午前 院長 院長
副院長
副院長 院長
副院長
院長
副院長
院長
副院長
午後 院長 副院長 休診 副院長 副院長 休診
手術 × ×

※日曜日・祝祭日と水曜日・土曜日の午後は休診です。

※火曜日の副院長の診療は、福田病院勤務のため休診の場合があります。

※診療担当医の指定をご希望の場合は、受付にお申し出ください。

※診療担当医は全員男性です。当院に女性医師は在籍していません。

※診療費用のご清算は、現金のみ対応可能(キャッシュレス非対応)です。

※多目的トイレ・ウォーターサーバーが利用可能です。

※自動販売機・キッズルーム・公衆電話・敷地内喫煙所はありません。

※授乳やおむつ交換が必要な場合は、受付にお申し出ください。

※一般診療外来は予約患者さま優先です。以下の特殊診療外来をご希望の場合は、ご来院前に電話予約をお願いします。当日予約は応相談です。

出生前遺伝カウンセリング周産期遺伝相談外来妊活(プレコンセプションケア)カウンセリング不妊症カウンセリング不育症カウンセリングレディースドック卵管通水検査・ソノヒステログラフィ・にんにく点滴子宮内システム挿入つわりの脱水補正点滴各種ワクチン接種胎児性別評価胎児3D/4D超音波検査

WEB予約はこちら
メールでのお問い合わせはこちらから 診療に関するご相談
ご意見やご指摘をお聞かせください 診療に関する目安箱
電話でのお問い合わせはこちらから 096-367-2333
PCサイトはこちらから